ディズニーランド・シーのプライオリティパスって?分かりやすく解説します!

ディズニー
記事内に広告が含まれています。

東京ディズニーランド・シーにはかつてファストパスというものがあったのはご存じでしょうか?

ファストパスはアトラクションを少ない待ち時間で利用できるというものです。

待ち時間が長いディズニーではすごく便利で良かったのですが、コロナ渦で中止→廃止となってしまいました。

しかし2023年7月26日からファストパスに代わる「プライオリティパス」というものが導入されました!

今回はこの「プライオリティパス」について徹底解説しちゃいます♪

プライオリティパスについて

出典:https://www.tokyodisneyresort.jp/treasure/tdr40th/

新たに導入された「40周年記念プライオリティパス」とは、パーク入園後に東京ディズニーリゾート・アプリから対象施設を選択して取得できるサービスです。

通常のスタンバイ列に並ぶよりも短い待ち時間でアトラクションを楽しめます。

時間は先着順で指定されるため自分で好きな時間を選ぶことは出来ませんが、無料で取得できます!

たびたびパークチケットが値上げしているので無料で取得できるのはとても嬉しいですね♪

◎プライオリティパスの対象施設

プライオリティパスはランドでは7つ、シーでは7つ(9月7日からは6つ)のアトラクションが対象となっています。

ランドの対象アトラクション

  • スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー
  • スペース・マウンテン
  • バズ・ライトイヤーのアストロブラスター
  • ビッグサンダー・マウンテン
  • プーさんのハニーハント
  • ホーンテッドマンション
  • モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”

シーの対象アトラクション

  • インディ・ジョーンズ®・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮
  • 海底 2万マイル
  • タートル・トーク
  • ニモ&フレンズ・シーライダー
  • マジックランプシアター
  • レイジングスピリッツ

当日の運営状況のよってプライオリティパスが発行されない場合もありますので、入園したら必ず公式アプリをチェックしましょう。

プライオリティパスの取得方法

①東京ディズニーリゾート公式アプリを開いて「40周年プライオリティパス」のアイコンを選択します。

※パークに入園した後でないと表示されません。

出典:https://www.tokyodisneyresort.jp/tdl/guide/prioritypass/

②プライオリティパスを取得したい人のチケットにチェックマークを入れます。

絶叫が苦手な人が同行している場合などは、その人以外のプライオリティパスを取得できますよ(^^♪

・同行者が紙のチケットの場合、紙チケットに印字されているQRコードをアプリで読みとれば一緒にプライオリティパスを取得できます。

・3歳以下の子どもはチケットがないため、同行者のプライオリティパスで一緒に利用できます。

出典:https://www.tokyodisneyresort.jp/tdl/guide/prioritypass/

③取得したいアトラクションを一覧から選びます。

この時に時間も表示されているので必ず確認しましょう。

パレードや他のショー・レストランの予約などにかぶってしまうと、せっかくのプライオリティパスが利用できません。

出典:https://www.tokyodisneyresort.jp/tdl/guide/prioritypass/

④アトラクション・時間・取得する人数が間違いなければ「取得」ボタンを選択します。

これで無事にプライオリティパスを取得できました!

出典:https://www.tokyodisneyresort.jp/tdl/guide/prioritypass/

公式アプリのトップページに戻ると、下の方に取得したプライオリティパスが表示されているかと思います。

出典:https://www.tokyodisneyresort.jp/tdl/guide/prioritypass/

※もしスマートフォンを持っていない、公式アプリが使えないという方はアトラクションのキャストさんに相談しましょう。

◎プライオリティパスの利用方法

プライオリティパスを利用するときは『パスを表示』ボタンを押して、二次元コードを準備しておきます。

アトラクションの入り口は「プライオリティ・アクセス・エントランス」という専用のレーンに並びましょう。

スタンバイ・エントランスに並ばないように注意です。

そして専用レーンのキャストさんに、準備しておいた二次元コードを読み取ってもらえばOK!

くまめ
くまめ

これで短い待ち時間でアトラクション楽しめる~♪

プライオリティパスとDPA・ファストパスとの違い

今回新たに導入されたプライオリティパスは、DPA(ディズニー・プレミア・アクセス)と廃止されたファストパスとどんな違いがあるのでしょうか。

◎DPA(ディズニー・プレミア・アクセス)との違い

DPA(ディズニー・プレミア・アクセス)との大きな違いは、有料であることと対象アトラクション・ショーです。

DPAでは対象アトラクションやショーごとに価格が決まっています。

ディズニーランド対象施設価格
パレード・ショーディズニー・ハーモニー・イン・カラー2,500円/回
エレクトリカルパレード・ドリームライツ2,500円/回
2024年9月20日~東京ディズニーランドの新キャッスルプロジェクション
2,500円/回
アトラクション美女と野獣“魔法のものがたり”2,000円/回
ベイマックスのハッピーライド1,500円/回
スプラッシュ・マウンテン1,500円/回
ディズニーシー対象施設価格
パレード・ショービリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~2,500円/回
アトラクションソアリン:ファンタスティック・フライト2,000円/回
トイ・ストーリー・マニア!2,000円/回
タワー・オブ・テラー1,500円/回
センター・オブ・ジ・アース1,500円/回
2024年6月6日NEW!アナとエルサのフローズンジャーニー2,000円/回
ラプンツェルのランタンフェスティバル2,000円/回
ピーターパンのネバーランドアドベンチャー2,000円/回

価格に関しては1グループではなくて1人分、となっています。

つまり家族4人それぞれパスポートを購入していたら2500円×4=10,000円。

くまめ
くまめ

結構手が出しづらいお値段で悩んでしまいますね・・・

しかし時間をお金で買う、という考えであればDPAを購入すれば効率的に動けますね!

わたしは”美女と野獣”に乗りたかったけど、当時1歳の子どもを連れてだったので並ぶのはキツイと考えてDPAを購入したことがあります。

いざ並んだらシステム調整が入ってしまい1時間ほど待つことになり「お金を払った意味とは・・・」となりました(笑)

ですが待っていた位置がとても良く、誰もいない城内の写真を撮りまくれたのはいい思い出です。

実際スムーズにいけば5分で乗れるそうなので購入して損はないかと思います!

◎ファストパスとの違い

コロナ渦前まで提供されていたファストパスとの違いは通年提供です。

ファストパスは入園してまだ時間に余裕があれば常に発行されていました。

新しいプライオリティパスは「40周年記念」とついていて、終了時期のお知らせはないものの現状では期間限定の提供となっています。

ですが公式サイトには「東京ディズニーリゾート40周年期間終了後もサービスを継続する場合があります。」と書いてあるので

40周年が終わっても継続される可能性が十分にあると思います!

※40周年が終了した2024年4月1日以降もプライオリティパスの運用継続が発表されました!

くまめ
くまめ

無料だし待ち時間短縮できるから、ぜひこのまま続けてほしいですね♪

まとめ

新しく登場したプライオリティパスについて説明いたしました。

・無料でとれる

・アプリで取得

・待ち時間短縮

メリット、めちゃくちゃありますね!

デメリットは時間の指定が出来ないので予定が立てづらい、くらいだと思います。

ディズニーでは長い待ち時間でも疲れてしまうので、ぜひ新しいプライオリティパスを活用してみてください。

最後までご覧いただきありがとうございました(^^♪

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ディズニー
だだちゃ くまめをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました